メニュー

10%ポイントバック

ショップ: thefashionsolution.com

小鹿田焼 飛び鉋 5寸小鉢セット 民藝

¥3,861(税込)
送料無料
  • 1~2日で出荷可能

アイテム説明

商品詳細

小鹿田焼 5寸 小鉢になります。

昨今の線状降水帯の影響でかなりの被害が出ております。
各窯元にだいぶ損害が出ており商品の入荷が不安定になっています。
少数確保出来ましたが次回の入荷は未定です。
お急ぎの方はお早めにどうぞよろしくお願い致します。

お漬物や揚げ出し煮浸しなどに最適です。
私も長年愛用していますが飽きることはなく愛着が増します。

昔ながらの巨大な登り窯で焼きますので置く場所により色むら、歪み、降りものも多く非常に歩留まりが悪い焼き物です。
ですので多少そういう事が御座います。
その作品は2つと同じものが御座いません。
私はそれを個性だと考えております。気になる方はご遠慮ください。


重要無形文化財「小鹿田焼」の里ですべてが手仕事で作られる日本最後の焼き物の里です。

日田市皿山の山あいに10軒(現在は9軒)窯元があり国指定重要無形文化財の「小鹿田焼(おんたやき)」を伝える里です。

民芸運動を提唱した柳宗悦が1931年(昭和6年)にこの地を訪れ、「日田の皿山」と題して評価する内容の一文を発表し、さらに日本の陶芸界に大きく名を残したイギリスの陶芸家、バーナード・リーチも陶芸研究のため、1954年(昭和29年)、1964年(昭和39年)に滞在して作陶を行ったことにより、小石原焼と共に小鹿田焼は日本全国や海外にまで広く知られるようになりま した。

村の中心部に清流が流れその川沿いに肩を並べるように窯元が立ち並び、川の流れを利用した水車小屋があり、唐臼と呼ばれる杵で近くの山で採取した赤土を砕きます。
その土を川の水で水簸して陶土を作り、それを蹴轆轤で成型、大壺、小壺、鉢、土瓶、急須、茶碗、徳利、湯呑、皿、擂鉢、など生活雑器全般を作り続けています。

その器に飛びカンナ、刷毛目、櫛描、指描、の意匠を施し、柿釉、飴釉、黄釉、緑釉なども釉薬をかけ近隣の山で伐採した日田杉、皮や端材なども含め朝鮮系の連坊登り窯で焼成します。
その際素焼きはせず鞘も棚も使わず伝えられた当時の技法を忠実に守り続けています。

※1点1点手づくりですので写真と多少異なることが御座います。
サイズも多少誤差が御座います。

神経質な方はご遠慮下さい。


複数買い、色違い、型違いおまとめ発送できますのでご相談ください。


小鹿田焼 5寸 飛び鉋小鉢
約W140X H55mm

商品の情報

カテゴリー:キッチン・日用品・その他>>>キッチン・食器>>>食器
商品の状態: 新品、未使用

カラー名は、ショップ提供情報に基づいています。モデル画像は着用イメージとなります。色味は生地アップでご確認ください。画面設定等により実際の商品の色とは異なって見える場合がございます。

このアイテムをシェアする

あなたにおすすめのアイテム

トップへ

お気に入り  

アイテム

登録されていません。
お気に入り登録すると、
値下げ・再入荷などをお知らせ
お知らせページ で通知します/
  •  値下げ
  •  クーポン
  •  再入荷
アイテムを探して登録する! アイテムを探して登録する!

ショップ

登録されていません。
お気に入り登録すると、
さらに便利に
  •  クーポン
    通知
  •  好きなショップ
    で絞り込み
  •  ショップへ
    ショートカット
ショップを探して登録する! ショップを探して登録する!
※お気に入り登録は会員でない方もご利用いただけます
※通知を受け取るには会員登録が必要です